畳ってイイネ!
畳の良さを知ろう!
日本では現在、住まいもフローリング床が主流になっています。
そんな中、やっぱり畳の和室がひと部屋は欲しい等、本当は取り入れたいと願っている人も多いようです。
日本の風土にもピッタリで昔からずっと使われ続けている【畳】を当店ではご提案、ご提供致します。
癒しの天然素材「い草」の効果とは?
畳の歴史はとても古く、現代の畳の形になったのは平安時代の頃と言われています。
その後も室町、江戸、そして現代まで畳は多くの住まいで普及してきました。
畳も進化してきており、歴史の流れの中で現在の形となっております。
しかしながら洋風住宅が増え、フローリング床が主流となった現代、畳の人気は以前ほどはありませんでしたが、最近では健康志向や、子育て、手入れの簡単さから改めて畳の良さに気づいた人が増えてきています。
畳表に使われる天然素材である「い草」は皆さんご存知の癒しの香りがあり、精神を安定させるアロマ効果があると言われています。
畳の色も日本人が最も落ち着く色と言われています。
更にはい草には脱臭効果があり、空気中に含まれる有害な二酸化窒素などを吸着して室内を浄化します。
香りと色で人を癒し、更には空気の清浄、保湿効果までしてくれるのも畳の大きな魅力です。